ゼミ旅行記
例年よりずいぶん遅くなり9月7日より始まった関西を巡りまくるゼミ合宿。何せ関西を旅行するのがはじめてなもので、どんな服を着ていけばよいのかもわからず、とりあえず夜行バスに乗り込むことにした!(現地集合なので大阪への移動手段は各々決めることになっている)数人の宮本ゼミ生と一緒に乗ることに決めており、移動のバスから楽しいことになりそうだ!!と思いきや、地獄!圧倒的な寝づらさに加え、他の乗客の絶え間ないいびき攻撃!!まともに寝ることができずに9時間かけ大阪に到着。ぼろぼろになりながら遅刻もせず集合し、一日目スタ――ト!道頓堀から始まる大阪を歩き回ります!お昼ご飯としてたこ焼きを浴びるほど食いました。「本家大たこ」のたこ焼きは自分がいつも食べているものとは少し違いタコがものすごく大きくマヨネーズがかかっておらず、ソースが少しからめで、また違ったおいしさでした。そこからは大阪観光のおなじみ、くいだおれ太郎、グリコの前で写真をとったり見て回ったりしました。その中で自分が強く感じたことが主張性の強さです。見る看板のほとんどが通常の看板ではなく、3Dであったり、いやでも目に付くように道路に飛び出すように看板をぶら下げてみたりしていました、東京じゃ見たことのない光景だったのでとても驚きました。これも地域性なのでしょうか!?
普段とは全く異なる風景に感動しつつ、宮本ゼミ一行はナルト展、海遊館へ参ります!ナルト好きにはたまらない展示会であったようで、興奮しながら歩き回るメンバーも多数!海遊館でもはしゃぎまわる姿はさながら小学生のようでした(自分も含める)
夕食は新世界でとることになりました、、、くくく、、、串カツじゃああああああ!!二度づけ禁止やでえええええ(関西の方を馬鹿にしているというわけではありません不快に思われたのなら申し訳ございません)、という具合に楽しみまして、そのまま通天閣へ、大阪の夜景を楽しみまして一日目は終了、、とおもいきや一日目で合宿を抜けてしまうメンバーがいるので旅館で宴会をして深夜二時まで盛り上がり一日目は終了!
ゼミ旅行の朝は早い!!朝9時には出発です。二日目は兵庫県は宝塚市に向かいます。そこは古き良きモダンな雰囲気が町全体にあふれる素敵空間!!あの手塚治虫先生が少年時代を過ごしたところということで朝からテンションMAXで兵庫に舞い降りました。手塚治虫記念館、宝塚劇場、神戸ファッション美術館をまわり手塚先生の作り上げてきた世界にのまれ、歴代の宝塚スターの皆様の美しさに酔いしれ、ファッションの奥深さを知り、そのまま神戸でフィールドワークと夕食を各自でとるように言われました。神戸には中華街もあるのですが、あえて都会のほうに行くと、なんとまあオシャレな街並み&夜景、中華街もあることもあり横浜を彷彿とさせる街並みでした。元をただせば神戸ができてから横浜ができたのでしょうか。とも思いましたが、そんなことどうでもいいと思わせるくらいの夜景でした、雨さえ降ってなければ、、、夕食は神戸牛、明石焼きなどを食べ、神戸を満喫!
続きまして三日目でございますー、京都でございます―、おいでやす―(馬鹿にしてるわけではありませんので不快に思われたのなら申し訳ありません、二度目)この日は一部のメンバーが前日の深夜に食べたラーメンのせいで口臭がすさまじいことになり朝から迷惑をかけました。京都駅の中のラーメン屋が集まっているところで各々ラーメンを食しまして、そのままおたべ工場へ!ここでは工場見学とともにおたべ製作体験ができるのです!うまく作ればこんなにおいしそうに!ちなみに「おたべ」というのは商品名であって総称は「生八つ橋」ということになるそうです。全然知りませんでした。この合宿は楽しみながらも知ることが多くて刺激的ですね!!次に行ったのが映画村です、台風が接近中で行くのは不可能かと思われたのですが、我らが宮本大人先生の晴れ男パワーで台風をそらし!無事映画村へ行くことができました。しこたま昔の街並みを楽しんだ後は京都の街並みを、ということで京都にてフィールドワークと夕食です!一目惚れしました。舞妓さんにではなく京都という町の雰囲気にです。自分の稚拙な文章力では言い表すことのできない、ここで生まれ育ちたかったと何度思ったことが、、、そんな雰囲気に酔いながら、京野菜のてんぷらを食し三日目終了!
もう最終日です。もう早起きには慣れたもの、と言いたかったのですが。男子全員寝坊!!先生にも、行く予定の漫画ミュージアムの方にも大変迷惑をかけてしまいました、、、漫画ミュージアムはその名に恥じることなく(当たり前だけど)とんでもない量の漫画が保存されており、これが東京にもあったらゼミの研究に使えるなあと思いながら、楽しみました。昼食はみんなでSweets of Ninjaというバイキング形式のレストランで食べたでござる!その名の通り様々なスィーツがあり我々の舌を楽しませたでござる!(忍者の方々を馬鹿にしているわけではありません不快になられた忍者の方がいらっしゃるのなら大変申し訳ございません)ゼミ合宿はここで終わり、解散しました。自分はゼミ長という立場でありながら、大して役にも立たず、先生の役にも立てませんでしたが、誰かがはぐれることもなく、遅刻以外のトラブルもなかったので、ゼミのメンバーがしっかりしていることに感謝しながら、だれよりも楽しんでおりました。これからもこのメンバーで様々なことにとりくんでいけることを楽しみにしております!
では、これにて!ドロン!!